半年前からお湯の匂いが気になりだしたご家庭からのご依頼です・・・追いだき配管の除菌洗浄とATP細菌検査【東京都江東区 / マンション 】

こんにちは、アーバン住衛生サービスです。
本日は、江東区の築15年のマンションの追いだき配管の洗浄事例をご紹介します。ご依頼主はご夫婦とお子さんの3人家族でいらっしゃいます。

  • 築15年、3人家族(入居後10年経過)
  • ガス給湯器
  • 通年毎日お湯を溜めてご利用
  • 追いだきは週に2,3回使用している
  • 市販の配管洗浄剤を使用している
  • 入浴剤は使用していない 
  • 半年前より追いだき時のお湯の匂いが気になり始めた
    さて取り掛かりましょう!

 

半年ほど前より追いだき時のお湯の匂いが気になり始めたご家庭からのご依頼です。

今回はATP細菌検査のご依頼もあり、ご依頼主立会いのもと洗浄前のお湯の細菌測定を行います。
結果は 132 RLU で、当店基準としては  80 RLU 以上の「危険ゾーン」に入ります。

 

作業に必要な一定量のお湯を張りお湯の状態を確認します。
ほんの若干匂いがするかな?という程度の匂いが確認できました。


お湯張りの時間を利用して、機器・洗浄剤など洗浄の準備を行います。

 

お湯張り口廻りのパーツを外し、丁寧に手洗いにて洗浄を行います。

ご家庭でも取り外し可能な金属カバーです。
フィルターの目詰まりはなく、水アカの付着程度の綺麗な状態でした。
 ➡ 

 ➡ 

金属に付着した水アカは磨き落としています。
 ➡ 

循環アダプターです。
吸い込み口(おもて面の丸部分)の微量の汚れ以外は綺麗な状態でした。
 ➡ 

 ➡ 
入浴剤を「毎日」ご利用とのことですが、種類によってはこのようにパーツ類に汚れを残さないものもあります。

受け口と浴槽の隙間には少量の湯アカが付着していました。
 ➡ 
全てキレイになりました。

 

肝心の追いだき配管の除菌・洗浄をじっくり時間をかけて行います。

しっかりと汚れを排出しました。
お湯の匂いが気になり始めた場合、汚れの量に関わらず雑菌が繁殖している状態のサインです。定期的にプロによる除菌洗浄を行なっていただくことをオススメしております。

 

お客様の立会いのもと計測した、気になる洗浄後の結果は・・・・

10 RLU でした。
25 RLU未満の「安全ゾーン」です、今回も綺麗なお湯になりました。

最後にお湯張りを行い、汚れが出ていないか等を確認した後に、後片付け・作業場所廻りの簡易清掃を行なって作業終了です。所要時間は2時間45分ほどでした。

 

ご依頼主にはとても喜んでいただきました。こちらとしても嬉しい限りです。

 

毎日の疲れを癒すお風呂のお湯を安全・清潔にするべく頑張ってまいります!

当ブログの作業事例は全て、お客さまのご了承を得て掲載をしております。
お客さまの許可なく掲載すること、作業時の撮影などは一切行いません。